GW後半戦の初日!
今年も家庭菜園はじめました。
苗からと種からの栽培です。
プチトマト、ゴーヤ、オクラ、きゅうり
茄子、唐辛子、ピーマン、パセリ、大葉は
苗から
九条ネギ、早咲きほうれん草、
ゴーヤ、謎のタネ(笑)は種から
育てます。
夏頃には収穫時期に!
楽しみです。
GW後半戦の初日!
今年も家庭菜園はじめました。
苗からと種からの栽培です。
プチトマト、ゴーヤ、オクラ、きゅうり
茄子、唐辛子、ピーマン、パセリ、大葉は
苗から
九条ネギ、早咲きほうれん草、
ゴーヤ、謎のタネ(笑)は種から
育てます。
夏頃には収穫時期に!
楽しみです。
4月になりました。
毎日忙しく休みがとれない日々
ですが、ちょっと立ち寄った
大村公園の桜を見に行ってきました。
家族や仲間とお花見を楽しむ
人たちと外国人観光の人々で
賑わってました。
たまには自然と触れ合い
癒しの時間も必要ですね。
会社も新しい期のはじまりで
スタッフ一同楽しみながら
頑張ります。
3月は会社の決算月で一年の成果が
でます。先日故障した倉庫の
シャッターも一新して
仕事も捗りそうです。
地域の皆様にお世話になりながら
スタッフ一同頑張ります。
3月に入り1月に生まれた
孫が神奈川へ帰り
寂しい日々…
毎日お風呂にいれのが
楽しみでしたが
賑やかだった我が家も
静かになりました。
東京出張の際は会いにいけるので
今後は東京出張が増えそうです。
こんにちは!田中です。
1月に孫が生まれておじいちゃんに
なりました。
孫は目に入れても痛くないと
言いますがほんとですね。
しばらくしたら神奈川に帰りますが
それまで成長を見届けます。
新年明けましておめでとう御座います。
本日株式会社TAFとアイ・ステップ株式会社
仕事始めの初詣からのスタートです。
今年も宜しくお願いします。
五島での学びの二日間…
人口減少、高齢化などの課題を
独自の目線で未来に向けて
頑張る経営者達!
今後も楽しみです。
ジャカルタの建築現場です。
まだまだ人力による施工体制で
働き手が豊富なインドネシアでは
当たり前な時代
まだまだ人口増加をつづけながら
住宅不足もあり価格も高騰してます。
6年前より300万から500万以上は
上がってますが買える人も増加!
完成する前から完売の団地もあり
昭和40年代から50年代の
日本と同じようです。
交通網も発展して原野だった場所が
整地され予定される開発も
たくさんあります。
それでも貧富の差は激しく
ショッピングモールにいる
人と街中の人では
服装も違います。
これからの成長が楽しみな国です。
ジャカルタ近郊の住宅プロジェクト
100万戸以上不足しているらしく
6年前から変わらず
建設ラッシュ!
携帯を買うかのように
数千万円の家が売れてます。
施工も6年前からすると
進化しつつあり
量から質の段階へ移行しそうな
状況です。
YKKさんも国内と同じく
質にはこだわった製品を
生産してますが、ローカルの
安かろう悪かろうのメーカーと
競合は苦労の部分が見られます。
時代が進むにつれ
安心安全を先取りした
事業展開はやはりYKKさん
当社もインドネシア事業を
考える上で参考になりました。
こんにちは!
昨日からジャカルタへ出張してます。
YKKapさんとの打ち合わせや
市場調査など
6年ぶりにきましたが
発展目まぐるしいインドネシア
いろいろと海外から日本を
俯瞰で見れるよう勉強してきます。