こんにちは、TAFです。毎月1回暮らしや住まいに関するコラムを掲載していきます。
さて過ごしやすかった5月も終わりが近づき、6月に入ると梅雨の話題が聞こえてくる時期となります。
梅雨はジメジメと私達があまり快適ではないだけでなく、建物にも気を使う季節です。
今回はそうした梅雨前の住宅メンテナンスについてお話します。
■屋根や雨どいを確認
梅雨には通常より長く雨が降る日が続き、降水量も増える傾向があります。屋根瓦などにヒビなどが入ったりずれて隙間などが発生しているとそこから下の防水シートなどの保護層に雨水が入りこんできます。こうしたことが続くと屋根裏など家屋への水分の侵入が進みます。室内の天井などに雨漏りのシミを発見してしまった時にはすでに屋根裏部分がかなりの被害を受けた後になりますので、こうしたことに及ばないよう定期的な屋根瓦などのプロによる点検をおすすめします。
雨どいは屋根瓦を伝ってきた雨水が建物の壁に当たらずに排水される道となっています。長い期間大量の雨水などが直接建物の外壁に当たるようになると、外壁の劣化に繋がってしまいます。
こうしたことを避けるためにも雨どいは重要になってきます。
雨どいはレール部分を固定する金具のサビによる劣化やレールの素材自体の日光や雨風により経年で劣化して破損してしまうことがあります。
また降雪の多い地域では雪の重みによって冬の時期に壊れててしまっていることもあります。
梅雨に入る時期の前には目視で雨どいに異常がないか確認しておきましょう。
室内での快適な生活、建物の寿命を守るためにも外壁が健全な状態を保つことはとても重要です。
外壁は塗装などをすることで外壁材自体の劣化から守られています。こうした外壁の塗装は5年から10年など対応年数があり、外壁そして建物を長く保つためには定期的な塗りなおし、メンテナンスが必須です。
前回の塗り替えからの期間を意識しながらも、実際の状態を確認しながらしっかりと保守するようにしましょう。
■室内の環境を保つ
梅雨の時期は室内の湿度もあがります。長く動かしていない棚やソファーなどの家具の裏にはホコリなどが溜まりやすくなっており、こうしたホコリはカビの温床になります。
カビが発生してしまうと建物の劣化だけではなく、私達の健康にも被害を及ぼします。定期的なお掃除とともに梅雨前には新ためて大掃除をしたり、湿気がこもらないよう壁から少し距離を置いて配置するなど換気の工夫を心掛けることをお勧めします。
またコンセントまわりのホコリは、湿気を含むことで電気による火災の元になることもあるので十分注意が必要です。
お風呂場や台所、洗面所などの水回りも汚れやカビが残っていると梅雨の時期に一気に広がってしまいます。梅雨に入る前にしっかりとしたお掃除を心掛けましょう。
また梅雨の時期に換気が難しく、窓を閉めっぱなしで生活をしていると室内のこもった空気と温度と外の温度差などで窓の周辺に結露が発生してしまいがちです。こうした結露を放置していると窓周辺の劣化やカビにもつながりますので、日々気をかけておくようにしましょう。
いかがでしたか。
それでは次回コラムもお楽しみに。