コラムCOLUMN

TOP > コラム

コラム

冬の時期に注意したいヒートショック

こんにちは、TAFです。毎月1回暮らしや住まいに関するコラムを掲載していきます。
今回は冬の時期に注意したいヒートショックについてお話します。

■ヒートショックとは
ヒートショックとは激しい温度差による血圧の変動により起こる心臓や血管の疾患で、普段私たちが過ごしている身近な自宅でも暖かい部屋から温度差の激しい寒い場所へ移動した際などでも注意が必要です。
症状としてはめまいや立ちくらみ、呼吸困難、嘔吐などから心筋梗塞や脳卒中などの危険な重い症状が出てしまうこともあります。

■ヒートショックがおこりやすい環境
ヒートショックは激しい温度差のある環境によって起こり、入浴時は特に注意が必要とされています。 暖かい浴室から脱衣室へ出る際は温度差が激しく注意が必要ですが、暖かい浴槽から浴室内へ出るだけでもかなりの温度差があるため実はこちらも注意が必要です。
これ以外にも冬など気温が低い時期は住宅のいたるところに危険があり、普段過ごしてる暖房を効かせている居間などからトイレなどへ移動する際、その途中の廊下などもかなり温度差を感じることがあるかと思いますがこれもまたヒートショックに注意が必要な場所であると言えるでしょう。

■予防するには
こうしたヒートショックを予防するには、入浴時事前に浴室内に高い位置からシャワーで暖かいお湯を流したり、お湯をはった浴槽の蓋をあけ浴室内を暖かくしておく、お風呂から出る時はゆっくりと落ち着いて行動をし急激な温度変化を感じることがないよう注意する、入浴前には水分をとっておく、飲酒時の入浴や寒い部屋の移動には注意するといった生活行動や体調の管理などと合わせ、快適な暮らしをおくれるようなリフォームを行うことでより安全で安心に過ごすことができます。

■リフォーム例
ヒートショックを予防するために出来るリフォームはさまざまなものがあります。
・浴室
タイル張りの浴室の場合、保温効果の望める断熱材の使用されたユニットバスへリフォームがおすすめです。
またその際に浴室暖房をつけるとより安全さが望めます。
もちろん大がかりな工事は難しいと言う場合でも後付けで浴室暖房だけをつけることも可能です。
また二重窓など保温性を上げることが出来る窓へのリフォームもとても有効です。
・脱衣室・廊下
浴室から脱衣室へ戻った際も激しく温度差を感じやすい状況です。
脱衣室にヒーターを置いておいたり壁に断熱材を使用したリフォームを行う、浴室と同じく窓を二重窓にする、床からの冷気を直接感じないようにフロアマットを敷くなど対策をとることができます。
・トイレ
トイレなどには小型のヒーターの設置、座る部分にヒーターの入った暖房便座へリフォームするなどの対策が考えられます。

ヒートショックは普段生活している自宅内でも起こることからあまり気にされない方もいらっしゃるかもしれませんが、年間に多くの死亡者も出てしまっている身近で危険なものです。軽視されることなく改めて自宅の環境を見直してみることをおすすめします。
それでは次回コラムもお楽しみに。

株式会社TAF 〒851-0101 長崎市古賀町1018-1 TEL:095-839-2695(受付時間 9:00~18:00/定休日:日曜日)
Copyright 2015 TAF co. All Rights Resetved.
TOPへ